水泳でのリハビリ
医者に「水泳」水中ウォーキングを勧められます 水の中では 浮力で痛くても歩ける 上半身屈伸運動しながら程よい水の抵抗の中を歩くと結構効果がありました。
歩けるようになると次は泳ぎを始めます。上がらなくなった左腕のためスムーズな泳ぎができない。 平泳ぎなら腕を水上に上げなくてもいいから泳げました。
次 クロール 腕が上がらないので泳げない イラつきながら続けます
ここでも性格が災いを…ハードな運動でないと物足りない 本来の目的以上の運動を求めてしまいました。年齢も考えないで選手にでもなったつもりで (反省!)
こんな時

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
インストラクターが欲しいですね 治療 リハビリと「水泳」を ひたすら毎日繰り返します。の為か1年後には腕が上がるようになりました 3年続けました
私は薬物療法だけでは足りない リハビリ・運動療法をしてこそ 効果があると思うようになります 水泳に大きな期待をして水泳だけは続けました。シャワーの水が体に当たると痛い でも水に入ると、全てを忘れて動ける 私にとってこれが一番効果のある治療方法だと思いました。
そして クロールで泳げるようになります
泳いでいる時は痛いのですが、泳げるようになると水泳が楽しくなります。筋肉が付き体系が変わり始めたころに 体力もついていました。筋肉と神経の違いを実感します
水難事故
しかし事故を起こしてしまいます。
こんな体で 水泳してはいけなかったのでしょうか? 私は治すために水泳にすがりました 治療やリハビリで利用しているものにとっては必死なのです その日水に入れない時は、痛みが何倍も強いのです
命の大切さを日々感じて生きています だからこそ施設の安全が大切で安心して利用できる施設を一番強く求めている事なのです。
こうしてキーボードを叩く手 腕 指先も痛いのですが「生きた証」と言いますか。何か残したいといった気持ちなのでしょうか?30分も座っていられないのにパソコンに向かってしまいます。
多くの病院で診てもらっても なかなか治らない私が出した答えは 「生活のバランス」睡眠 食事 運動で健全なストレスのない精神と体を作るということでした。
最も不足がちな運動 生活習慣の見直しが必要では、ないのかな?という事でした。
自分の性格
【スイッチが入ると 止まらなくなる】自律神経の乱れを引き起こす要因では? ブレーキが壊れていると思われます
公開してくれてありがとう♡ レデイーガガ
最近 インターネットでレディーガガさんの報道を見て痛みに耐え 泣きながらの休養宣言 よくわかります。症状が同じに思え おかげで精神面だけでなく物理的に治療していただけることを知りました
続き No.4 市民プールの事故から学ぶ!【線維筋痛症との闘い】
今まであまり知られていない病気をレディーガガさんに公開していただきましたが日本にも私と同じように 線維筋痛症で苦しんでいる方がたくさんいらしゃるようです あなたのいいね!が力になります。
少しでも 病気のこと理解していただける方が増えることを 望んでいます。
宜しければ faceboookのいいねボタン【線維筋痛症との闘い】
を押していただけたら幸いです。